お寺ヨガスケジュール

4月〜10月まで月2回(第2 第4日曜日)
11月〜3月まで月1回(第4日曜日)
たまに座禅、写経のコラボあります


お寺ヨガ募集中

4/13(日)ヨガ 満
4/27(日)座禅×ヨガ 残2名


イベントスケジュール

姿勢改善ピラコン
4/5(土)残5名


詳細は記事内に掲載してあります

↓ お問い合わせ・ご予約 ↓
e.smile.4334@gmail.com


✿*:・゚6月第2日曜日 お寺ヨガご感想⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ ✿*:




こんにちは♡EMIデス。:°ஐ♡*

いつも ありがとうございます♡


本日は雨降り

雨女だからじゃないですが(^ ^;)

雨は嫌いじゃないです。


『浄化』作用があるから( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

空気、動植物や人間

そして、海、大地など

あらゆるものが浄化され

この世のバランスを整える

と言われています。

雨音も心地よいサウンドとなり癒されます♡


スピリチュアルで検索していたら、こんな内容が!


『スピリチュアル的な観点からみると、

雨女や雨男には自然霊である龍神様が憑いている

と言われることがあります。

雨が降るというのは昔であれば

様々なことを左右する大切なことでした。

雨や風を起こす龍神が憑いているということは、

特別に選ばれた存在なのかもしれません。

パワースポット巡りなどが好きだったり、

ポジティブなエネルギーを持ったりしている人は

龍神様に憑依されやすいそうですよ。』

ちなみに晴れ女、晴れ男は『お稲荷さん』だそうです。

パワースポット巡り大好き♡

コロナ禍で行けないまま・・・また行きたいなぁ〜


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


6月第2日曜日 お寺ヨガ

ご感想アップしました~(*´˘`*)♡


↓↓ ご感想 ↓↓


今日は、素敵な時間をありがとうございました。

有意義なひと時でした。

ストレスからのかなんなのか、

身体の右上半身の力が抜けなくてこまっていましたが、

ヨガをすることで脱力感があり心も身体もリラックスでします。

とても心地よかったです。

M・K 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


今日、お寺ヨガに参加できて良かったと思います。

法話やピアノ伴奏の録音を視聴するという

案内のメールが送信されていたので、

どんなことをするのかなと思って、

お寺ヨガに出かけていきました。

いつもと同じ時刻に行くと、会場に一番乗りではなく、

お寺ヨガに参加される方が、数名来ていました。

「8時だよ全員集合」ではなく、

「9時だよ全員集合」かと思いました。

レッスン開始前に、ピアノ伴奏は、

参加者のお姉さんが演奏されていると聞き、びっくりしました。

流れていたのは、久し振りに聞いた「ゴンドラの唄」でした。

樹木希林さんと何か関係があるそうですが、

よくわかりませんでした。

「ゴンドラの唄」を聞いているうちに、

作詞者や作曲者が、気になり出しました。

言葉や曲の感じから、作詞者が島崎藤村、

作曲者が大中寅二かなと思っていたら、

「ゴンドラの唄」が変奏曲になり、

途中から、「シャボン玉」の曲になったのも聞こえてきたので、

「シャボン玉」は、中山晋平の作曲だし、

2名の作曲者の曲をつなげたのかなと思いました。

帰宅して調べてみると、

「ゴンドラの唄」の作詞者が吉井勇、作曲者が中山晋平でした。

この曲が発表されたのは1915(大正4)年でした。

吉井勇も中山晋平もどちらかと言えば、耽美派に属する芸術家で、

島崎藤村らの自然主義派とは、別れたようですが、

作風は、似ているのかもしれません。

今日のように音楽から、お寺ヨガのレッスンが始まると、

今まで気にしていなかったことが気になって、調べられて良かったです。

ただヨガを行うだけでなく、そこにプラスαがあるのは、

有意義に感じました。

次回は、どんな始まり方がするのかな?楽しみです。

今日は、朝8時くらいから雨になってしまいました。

先生に潜む雨女が活躍したのかな?

そのせいか、無量寿殿は、少し冷えた感じになっていました。

しかし、先生の適切なレッスンプログラムで、

途中から、身体が温まり始め、

気持ち良くレッスンを終えることができました。

キャット&カウの呼吸法で、先生の知り合いの方が、

1日に100回、この呼吸法を行って

排泄が調ったという話を聞きました。

呼吸法でも、こんな効果があるんだなと知りました。

先生のヨガを中心とした幾つかのレッスンを繰り返して受けていると、

亀より遅い歩みだと思いますが、股関節部分が伸びているなとか、

脚のつっぱり感が少なくなっているなとか

柔軟性に効果が出てくるんだなと実感しています。

お寺ヨガだけでも、繰り返して参加していけば、

かなりの効果があると思いました。

昨日、右脇腹を捻るアクシデントがあり、

自分の動きを小さくしようかなと思っていましたが、

先生が上手にレッスンプログラムを組んでいただいたので、

身体に負担がかかることなく、捻りを悪化させる心配もなく、

いつも通りに身体を動かせました。ありがとうございました。

また、多少痛みを感じる右肩ですが、

先生が肩に負担がかかる動きを少なく組んでいただいて、

これもありがたかったです。

最後の記念撮影をどうするかで、盛り上がりましたね。

参加者の皆さんは、写真の構図などのアイディアを

たくさん持っていることに感心しました。

躑躅をバックに写真撮影するとかのアイディアは

全く思い付きませんでした。

躑躅ををバックにどんなふうに撮れていたかな?

また、ヨガのポーズの写真もいいですね。

毎回、異なるポーズでの写真も面白い企画になりそうです。

T・U 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


EMI先生 

寺ヨガと始まる30分前の貴重な時間を

ありがとうございました。

目を閉じ耳を澄ますと、老師の言葉も

深く心に響いたような気がします。

姉貴にも早速メールし

以下の返事が早々に返ってきました。


ものすごく嬉しいです。

そしてとても光栄に思います。

EMI先生にも皆様にもどうぞ宜しくお伝え下さい。

来夏、もし可能だったら長野でコンサートさせて頂いて

ゴンドラの唄も生でお聴き頂ければ幸いです。

どうぞ素敵な日曜日を!

私は、これからProbe(コンサートの準備等)三昧の日曜日です。

どうかお元気で。



先日、近くの120年続く映画館、相生座で『Hokusai』を観ました。

最初から目頭が熱くなりっぱなしでした。

柳楽優弥さんや阿部寛さんの大ファンで

演技がすばらしかったからだけでなく

このコロナ禍を遥かに凌駕する。

江戸時代の大衆芸術に対する幕府の偏見と残虐なまでの弾圧

そこで『今だからこそじゃ』と

命を懸けて自分の信じる芸術に突き進んでいく絵師たち。

粗削りの若者に向ける温かな大人達の優しく厳しい眼差し。

涙が溢れました。

体制に逆らい自己に忠実であらんとする者の

行末と北斎のあたたかな眼差し。

信州上田の山に無言館という、一風変わった美術館があります。

戦没画学生の様々な気持ちが絵に託されたその空間で以前、

樹木希林さんが、成人式を迎えそこで式をした若者たち。

一人ひとりに、丁寧に気持ちの籠もった

手紙を手渡すという式が行われました。

東京オリンピックの公式記録を任された

河瀬直美監督の一生心に留めて置きたくなる映画『あん』

今回の中川老師の話と通じる感動がありました。

今でも心の中で『あん』の最期に流れる

『水彩の月』が鳴り響いています。

樹木希林さんが、無言館を訪れた時

もう既に彼女の身体には癌が染み込んでました。

そんな中で、殉公克己を体現するかの如く

様々な感動を遺して下さった。

樹木希林さん、まさに命を懸けて命を削るが如く自分達の為に、

作品を遺して下さった。

遺作は、『日日是好日』と言われており、

この作品も茶道を介して、樹木希林さんが伝えたかったものが

監督を通して心に染み込んで来ましたが

実は、最後の作品がドイツの監督の作品であり

『命短し恋せよ乙女』という

邦題がつき、『ゴンドラの唄』がテーマになっています。

(姉貴のピアノ演奏も少し使われたみたいです。)

黒澤明監督の『生きる』観た方も居られると思いますが

うだつの上がらない窓際の役場の男が

ある時、自分自身が末期癌に患っている事を知らされ、

生きがいを失う中、一輪の花の如く、

公園を作るために奔走し、本人の他界後周囲の役人が

あたかも自分達の手柄の如く振る舞う中、

回想シーンで雪のシンシン降る中、

出来上がった公園のブランコをゆっくりと独り漕ぎながら唄う

『ゴンドラの唄』この曲を聴くたびに『生きる』の最後のシーンが、

今でも映画館で観たそのシーンが甦り、目頭が熱くなってしまうのですが、

今だからこそゴンドラの唄を心静かに聴きながら

深い腹式呼吸をする事に

深い意味と感動を覚えました。

その後スムーズな流れで肩周りのリラクゼーション

90分のヨガならではの

充実したレッスンにただただ浸れました。

映画にあまり興味がない方には

ちょっとあまりにもヨガの話から

かけ離れてしまいました。恐縮です。

小布施の北斎美術館、

気持ち新たに訪れてみようと思いました。

北斎が何を考えていたのか

今回の寺ヨガの感動と

北斎の生き様に思いを馳せて。

シャバアサナの時のEMI先生の言葉も

色々受け止め方感じ方は人それぞれでしょうが

心深く響きました。

人は自分自身だけでは活きられず

相手を真摯に想いやる事の大切さ。

過去は変える事は困難

今と未来は簡単に変えられる。

今まで自分を支えてくれた全てに感謝

又、あらためて自省しましたです。

T.O 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


こんにちは

昨日はありがとうごさいました。

本当に雨が降るんですね、、、

恐るべし雨女☂️

前日まであんなにお天気☀️だったのに。

でも、善光寺さんに向かって歩いていると、

道に置いてある、綺麗に手入れされたお花達は

嬉しそうに、色鮮やかに咲いていましたよ。

大田さんのピアノの音色、雨の音、

さまざまな音が清らかな空気のなかで、

より一層、穏やかな落ち着いた気持ちにさせてくれました。

感謝です。

ヨガも呼吸を意識し、

自分のカラダと向き合いなが、

集中して出来ました(⁎˃ᴗ˂⁎)

ジムなどで行うヨガとは、やはり違いますね。

えみ先生もお忙しそうですが、

一息ついて、ご自分に優しく労ってあげて下さいね。

H・K 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


EMI先生

日曜日は、ありがとうございました。

お忙しい中、お写真もお送りいただきまして、

本当にありがとうございました。

Sさんにも、早速LINEで写真を送りました。

「写真の中のみなさんが素晴らしいです。

無量寿殿は本当に気持ちがいい場所でした」

というメッセージを貰いました。私も同感です。

今回の写真、特にウォーリアIIIの集合写真は力強く、

でも和やかな雰囲気も滲み出ていて、

すっごくいいなぁと思いました(^^)

中川老師と大田さんのお姉さま演奏の

「ゴンドラの唄」は、心に沁みました。

中川老師がおっしゃった中で、

現実を正しく捉え、正しく考える。

善し悪しの正しくではなく、

現実をまっすぐに捉え、受け止めることが大切である。

という部分が、コロナ禍ということもあり、今の私の心に響きました。

花を見て、ああ美しいなぁと、その事実を素直にまっすぐに捉える。

これは花でなくても、鳥でも虫でも人間でも、

この世のすべての事象が当てはまると思うのですが、

ああ美しいなぁとか、素敵だなぁとか、

ああそんな事実があるのかなぁとか、

目の前のことをまっすぐ素直に捉えて考え、

私利私欲や雑念を介入させないで素直に行動する。

まさに花を見て「ああ美しい花だなぁ」と、それだけを思う。

それが、この地上でしなやかに強く、

そして力を抜いて楽に生きて行ける術になるのかなぁ…

などと思いを馳せながら、

「ゴンドラの唄」のピアノの音色に耳を傾けていたら、

涙がこぼれそうになりました。

ステキなひとときを、EMI先生、大田さん、

ありがとうございました。

無量寿殿の凛とした空気の中でお聞きできたからこそ、

より強く感じ、深く考えることができました。

この段階で、とても心が整った状態になっていたので、

その後のヨガは、ゆるやかに流れるように、

EMI先生の声に集中して行くことができました。

特に太陽礼拝の時は、

庭のツツジの美しさに心を取られそうになりながらも、

一心に動きに集中していました。

シャバーサナの時のEMI先生の言葉も忘れられません。

人はそれぞれ違う。

見た目が違う以上に考えていることは全く異なっているかも知れない。

だからこそ相手の立場に立って考えてみることが大切。

中川老師のお話しの中の、いかに正しく考え、

正しく行動するかの部分と重なって考えることができました。

自我だけで判断し行動するのではなく、

180度方向転換して相手の立場や心を考えて行動することが、

結局は、自分の健やかな心を守ることになるのかなと思います。

でも実際は難しかったりして、

ついつい今朝も些細なひとりよがりのグチを

こぼした自分にハッとしました。

なので、せめてこんなふがいない自分を

諌められる自分でありたいと思います。

開始の時に雨が降っていても、太陽礼拝が終わると青空が出てくるという、

不思議なお寺ヨガあるあるが定説になりそうですね。

予想通り、帰りの空が明るくなっていたので、嬉しくなりました。

EMI先生、今回も、本当に素敵な時間をありがとうございました。

何かとお忙しいことと存じます。

どうかどうか、ご自愛くださいませ。

K・S 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


ありがとうございましたm(_ _)m

お花、ちっちゃめですが写真に入ってよかったですね(^^)d

ポーズも大成功でした(^^)b

雨が降っていましたが、肌寒さは感じず、気持ち良かったです。

中川老師の法話は花についてお話しされていましたが、

よく聞き取れず、残念なことに、

全くと言っていいほど内容が入ってきませんでした┐('~`;)┌

後でyoutubeで確認します。

ゴンドラの唄も素敵でしたね(^^)d

この曲は古い映画ですが、

黒澤明監督作品「生きる」の劇中で

主人公がブランコに乗りながら歌うシーンが印象に残っています。

ご存じでしょうか?

Y・Y 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


EMI先生日曜日は素敵な時間をありがとうございました

雨音と優しいピアノが奏でる中で始まるヨガ。

今回は仰向けでの呼吸…なんともリラックスあふれる始まり。

普段、眠る時しかゆったり仰向けになることがないので(^◇^;)

とても贅沢な自分時間を感じることができました。

今回の動きは自身のカラダの中のめぐりを実感するものでした。

無量寿殿は「今、この時を大切に出来る」

素晴らしい場所であることあらためて感じました。

雨をしのぎながらも梅雨を感じ

その季節季節をダイレクトに愛で心地良くひと時を過ごす。

心落ち着き自身を見つめ全ての出来事が糧になっていると感じるのです。

たくさんのことに感謝です。

そしてたくさんのことにワクワクです‼︎

これからもよろしくお願いいたします(⁎˃ᴗ˂⁎)

K・T 様


✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--✄


お世話さまです。

他人と過去は変えられない

自分と未来は変えられる

私はこれで生きるのが楽になりました。

ただ、持って生まれたものは変えようが無いし、

簡単には変えられません。

いい人にもなれないし

最後の時まで 日々反省なんでしょうね。

肩まわりが筋肉痛

うーん

少しずつ やってれば良いのでしょうが

人はさぼります。

ラクな生き方をします。

そうならない為のお寺ヨガでしょうか。

これからもよろしくお願いいたします。

Y・Y 様


心から感謝し
愛を込めて~(๑˘ ˘๑)~♡

namaste( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

ポストカード
龍神=ドラゴン? ?




同じカテゴリー(感想)の記事画像
\ 3/23お寺ヨガご感想 /
同じカテゴリー(感想)の記事
 \ 3/23お寺ヨガご感想 / (2025-03-30 12:32)

Posted by EMI at 14:38│Comments(0)感想
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



レギュラーレッスン

月曜日 川中島温泉 テルメdome
11:00~12:00 ホットスタジオ
12:20~13:00 サウナヨガ


水曜日 川中島温泉 テルメdome
11:00~12:00 ホットヨガ


金曜日 大豆島公民館
19:00~20:00 ほぐゆるヨガ


土曜日 権堂温泉 テルメdome
17:00〜18:00 コンディショニグヨガ


日曜日 川中島温泉 テルメdome
第1・3・5日曜日
10:30~11:30 サンデー朝ヨガ
11:50〜12:40 週替わりレッスン
川中島温泉HPにてご確認を!

日曜日 権堂温泉 テルメdome
週替わりレッスン
権堂温泉HPにてご確認を!